


目玉おやじドール制作レポ漫画、最終回です!
必要な材料などは前回の話に掲載しておりますので是非ご覧ください。
さて今回はいよいよ制作工程。
まず目玉になる(頭部になる??)ピンポン玉に8mmくらいの穴を開けます。私は普通のカッターでやりましたが絶対ちょっと高くてもデザインカッターでやった方がいいです……指切りかけたので、安全ですし綺麗にできると思います。
次にテグスでドールボディの首元を太くしていきます。これをすることでピンポン玉がちゃんと固定されます。ちなみにテグスは結構滑るのできつめにやるといい感じです。
そして目玉のペイント!!(参考にさせていただいた作り方からここからアレンジしてます)アクリル絵の具の赤、白、茶色、黒を混ぜたりしながら理想の目玉を描いていきます!私はちゅるんとした印象にしたかったのでしたかったのでハイライト多めに描きました。
最後に絵の具を乾燥させたのち艶消しスプレー(プラモデルやドールのメイクに使うスプレーです。模型店などで手に入ります)を吹いて、乾燥、吹いて乾燥を表裏それぞれムラがなくなるまで2回ほど繰り返しました!
これにて完成!!可愛く仕上がりました!
(なお目玉おやじドールは母が欲しそうだったのと母のが丁寧に保管してくれそうだな……という理由で母へ贈呈されました。かわいい!!と大変好評でした)
制作工程はかなり簡単ですが凄く可愛く出来上がるので皆様も是非作ってみてください!!



今日のおまけの一コマ……ではなく3枚!
目玉おやじドールこんな感じです!おやじ、手のひらサイズ!!かわいい!!
大満足でした!では!
コメント